ブログ
-
大規模改修工事
1月から大きな工場の改修工事をしています。既存は屋根、外壁共にスレート。これをどうやって改修していくか、色々考え担当者さんと相談しながらカバーリング工法を採用することに決定。屋根はスレート専用カバーリング材。外壁は弊社の独自工法による角波... -
すが漏りってご存知ですか?
先日雨漏りするから見て下さいとご依頼が有りましたので伺ってみると、板金屋根、谷部分、日陰、軒先の凍結などの状況からすが漏りと判断し、少しそのままにして漏れ具合を確認し、その後雪を下ろしました。寒冷地ではこの「すが漏り」は時々起こります。 ... -
瓦棒葺の雨漏り
瓦棒の屋根から雨漏りがすると弊社に電話が来ました。現場に行ってみるとかなり経年劣化が進んでおりどこからでも雨が漏りそうな感じでした。通常瓦棒葺きは雨漏りしにくい屋根材なのですが、それ故に何処か分かりにくくもあります。DIYで直す事はあまりお... -
あけましておめでとうございます
2020年もお陰様で多忙のうちに終わることが出来ましたことを感謝致します。2021年も変わら地元地域に貢献出来るようにみんなで頑張っていきますのでよろしくお願い致します。今年後半は会社のウェブサイトをWIXからWordPressに移管してデータを手動で移し... -
雹が降った日
先日新潟で雹が降ったそうで東区、中央区の方から上記のようにポリカ波板の屋根が穴だらけになったから張り替えて欲しいと問い合わせを多数頂き順次対応していますので、お待ちいただいている方はもう暫くお待ち下さい。 火災保険の話 こういった天... -
お盆休み終了
お盆休みが終わってしまいましたね。私はずっと自宅の車庫を改修しておりました。雨漏りが酷く、柱や土台が腐り、そろそろ倒壊の可能性が出始めてきたので仕方なくお盆休みに一気に終わらせました。 仕上げ どうしても自分の家を直すとなると面倒く... -
窯業系サイディングは雨に弱い?
15年ほど立った物件で雨漏りが発生。パラペット作りでノーメンテナンスだった為シーリングが劣化し、防水の機能が失われていました。雨漏りを止めるのが目的なので、原因と思われる場所の既設シーリングを綺麗に撤去後、新しくシーリングを充填していき... -
玄関ポーチ 屋根張替え
玄関ポーチが古くなったので見てもらいたいと依頼を頂きましたので、現地調査をし、数パターンの修繕工事を提案させて頂き、玄関ポーチ屋根の重ね張り、立上げ部分の外壁を直すことになりました。 横葺きを縦葺きに 銅板横葺きで勾配が2寸でしたので... -
新築もやってます
弊社新築も毎月のように携わらせて頂いております。リフォームも良いですが昨今の新築は本当に素敵なデザインで見ていて楽しいですね。 写真は大壁に見せる工法です。弊社が下地を作り塗装屋さんが特殊な材料を塗る付けて仕上げます。下処理をちゃん... -
梅雨 雨漏りはまだ終わらない
今回の雨漏りはベランダ排水の出口が原因でした。写真のように壁から10mm程しか出ていない所に入り代が30mm程有る雨樋ソケットが壁の中に入り込んで接続されていました。接着が効いているうちは漏れなかったようですが、経年劣化で少しずつ漏水していた...