雨樋VS雪 意外と根が深いんです

雪の重みで集水器が破損しています。それにステンレスの支え付き金具も画像ではよく見えませんがアチコチ曲がっています。雪の力は想像を遥かに上回る力です。雪止めはピースタイプの物は付いていますがアングルは通してありませんでした。

北海道などでは雨樋は付けない事が多いらしいですが新潟県、私の知る所(新潟市、新発田市、阿賀野市)は大体付けます。雪の量もそこそこ多く雨まじりになり重くなる事が多いので雪害での雨樋破損のケースが多くあります。

参考

雨樋の雪害は火災保険でも対応できるケースも有るようなので、保険屋さんに聞いてみるのも良いかも知れません。火災保険を使って無料で直しますなどという詐欺まがいの事をしている輩も居ますので、そういった訪問販売やネット広告を鵜呑みにせず、ご自身で保険屋さんとお話してみてください。

 

アングルを既設雪止め金具に通して雨樋が壊れないようにしたくなりますが、簡単に考えては事故の元を作ることになってしまいます。まず屋根を少しめくって雪止めの留め方を確認します。(弊社施工ではないので分からないのです)

確認してみると短い釘が2本打っているだけなのでこのままアングルを通すと高確率で雪止め、アングル丸ごと雪に押されて脱落することが目に見えていますので、先ずこの方法は却下です。

そこで2パターンの提案をしました。

  1. 雪止め工事をして雨樋を取り付ける
  2. 雪止めはいじらずに雨樋で工夫する

1はかなりコストアップになりますが雪止めは丈夫になって雨樋も壊れにくくなりますが雪のパワーバランスが今までと変わってくるので屋根にリスクが多少増えます。

2はコストを抑えて雨樋の付け方で強度を出します。屋根はいじらないので屋根のパワーバランスは今まで通り。

お客さんと色々考えましたが2番の方法で行くことに決定。すぐ施工いたしまして今冬の中盤ですが曲がったり壊れたりの気配は出ていません。破損状態を見て行った対策は

  • 軒樋の取り付け位置を下げる
  • 雨樋金具のピッチを倍にする
  • 雪が引っかかりにくい集水器を使う

この3項目を実施いたしました。

まだまだ今年の雪は少ないほうですが手応えを感じました。

小田唯司
皆様も雨樋でお困りのことがあれば私に御相談ください!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次