見積例:屋根
![]() |
延床面積30坪〜35坪程度の一般的な寄棟、下屋無しの家を想定しています。 屋根カバーリング 工事←見積例をPDFで見てみる ![]() 小田唯司 弊社利益は10%〜20%程度、施工費や材料費、経費に含まれています。 値引きは作業終了後に適正価格に調整するために行います。 また基本的に見積金額以上になる事はありませんが想定外の事態になった場合や 追加が出た場合は別途料金になります。 気になる方はメールまたは電話にてお問い合わせ下さい。私が現地に出向き無料にて見積致します。玄関だけなど少量でも大丈夫です。 |
※単価は物価や材料費の上下で変動します |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
屋根 横葺 ガルバリウム0.35mm |
・横葺195 ・施工費 |
一般的なガルバリウム屋根材です。弊社では2連葺は使わず1連葺の195mm働きを使用します。 横葺は3寸勾配以上の屋根に対応します。それ以下の緩勾配の場合は縦葺きを推奨致します。 価格も殆ど同じです。 |
下地 ラーチ合板12mm |
・針葉樹構造用合板 ・施工費 |
910mmx1820mmのサブロク板を既設屋根の上に敷き込んでいきます。留め付けはビス留めです。 |
下葺 改質アスファルトルーフィング |
・改質アスファルトルーフィング ・施工費 |
合板下地の次は改質アスファルトルーフィングを敷き込みます。改質アスファルトルーフィングとはゴムアスルーフィングなどとも呼ばれ一般的に使用する材料では最上級の防水性能を持った材料です。ゴム質でも有るのでタッカーの針やビス穴もしっかり保護して漏水させません。 |
唐草 |
・唐草 ・施工費 |
屋根を張る前に外周をグルっと回す水切り材になります。 |
軒先切断及び隅棟不陸調整 |
・施工費 |
既設屋根の唐草を除去し新規に唐草を取り付けられるようにします。横葺隅棟など既設屋根がゴツゴツしている場合は切断したり、叩いて平らにして新規屋根が綺麗に納まるようにします。 |
雪止 溶融亜鉛メッキアングル共 |
・雪止 ・アングル ・施工費 |
雪国では必須とも言える雪止め工事です。こちらに関しては弊社にて提案した段数でお願いする事になることが殆どです。雪の荷重による落下事故の危険があるので、コスト削減目的で3段→1段にするなどはお断りしています。また雪止めを付けない場合雨樋は破損する可能性が高いので取付不可になる場合が多いです。 |
既設雪止撤去処分 |
・施工費 ・処分費 |
新規屋根を施工する際に邪魔になるので既設屋根の雪止めは撤去処分致します。 |
外部足場工事(全面架け) |
・外注費 |
専属の仮設工事業者に依頼して足場を組んでもらいます。 小工事の場合は弊社にて簡易的な足場を組む場合もあります。 |
メッシュシート |
・外注費 |
専属の仮設工事業者に依頼して足場にシートを張ってもらいます。 隣家が近い場合は物の落下の心配があるので必須です。 ご自身の敷地が広い場合は無しにしてコスト調整出来ます。 |
昇降階段 |
・外注費 |
専属の仮設工事業者に依頼して足場にハシゴ状のタラップを取り付けてもらいます。 敷地に余裕がない場合は昇降タラップを据え付けさせて頂く場合があります。 |
発生材処分費 |
・運搬 ・処分 ・分別 |
撤去材とは別に新規に出るゴミを弊社まで運搬し、分別後産廃業者に処分を依頼します。 |
消耗品費及び諸経費 |
・会社を維持するための費用(福利厚生、燃料費、設備、通信費など) ・利益の調整 ・釘、接着剤など見積に記載されていない細かい消耗品 |
小工事、現場が遠い、単価では処理しきれない難易度がある場合などは多めに計上します。 |
ロスを含みます とは言い換えると「使用材料の㎡数」です。なので実面積より1〜2割ほど面積が大きくなります。これはお客様に公平になるようにと、弊社、積算の都合です。 張った面積ではなく、使った材料分の面積になります。 |

小田唯司
屋根は外装で一番大事な部分です。20年過ぎた屋根はお近くの板金店に点検してもらいましょう。雨漏りが始まってからだと予想を大きく上回る大工事になる事もあります。また足場をかけたついでに雨樋も同時交換するケースが多いです。

小田唯司
雨音が気になる方はオプションでエコヘルボード、シージングボードなど吸音効果のある材料を入れることも出来ますのでお気軽にお問い合わせ下さい。
見積例:雨樋
![]() |
延床面積30坪〜35坪程度の一般的な切妻の家を想定しています。 雨樋交換 工事←見積例をPDFで見てみる ![]() 小田唯司 弊社利益は10%〜20%程度、施工費や材料費、経費に含まれています。 値引きは作業終了後に適正価格に調整するために行います。 また基本的に見積金額以上になる事はありませんが想定外の事態になった場合や 追加が出た場合は別途料金になります。 気になる方はメールまたは電話にてお問い合わせ下さい。私が現地に出向き無料にて見積致します。玄関だけなど少量でも大丈夫です。 |
※単価は物価や材料費の上下で変動します |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
軒樋 半丸105 ステン金具 |
・軒樋(塩ビ) ・継手、止まり、曲がりなど軒樋に付随した部品(塩ビ) ・ステンレス雨樋金具、ステンレス針金縛り、ステンレス全穴ビス留め ・施工費 |
一番安価な雨樋ですが機能的には高級モデルと遜色ありません。 半丸形状の為、底に溜まった水が最後まで線で押されていくので 自然の摂理に沿った合理的な形状です。 |
竪樋 丸55 ステン控金具 |
・竪樋(塩ビ) ・継手、エルボ、よせますなど竪樋に付随する部品(塩ビ) ・ステンレスデンデン(控金具) ・施工費 |
新潟はたてとい55というサイズがあります、このサイズはコストパフォーマンスに優れ、 排水管との相性(VU50に継手無しでピッタリ)が良いのでよく使われます。 全国的には60が標準のようでいつか55は無くなるとの事ですが暫くは大丈夫でしょう。 |
既設雨樋撤去処分 |
・施工費 ・処分費 |
今現在付いている雨樋を撤去し、処分します。 弊社に持ち帰り混載ゴミ箱に入れ満タンになったら産廃業者に頼んで処分してもらいます。 |
水落 |
・じょうご ・施工費 |
主に集水器、施工費の事です。 |
外部足場工事(全面架け) |
・外注費 専属の仮設工事業者に依頼して足場を組んでもらいます。 |
小工事の場合は弊社にて簡易的な足場を組む場合もあります。 |
メッシュシート |
・外注費 専属の仮設工事業者に依頼して足場にシートを張ってもらいます。 |
隣家が近い場合は物の落下の心配があるので必須です。 ご自身の敷地が広い場合は無しにしてコスト調整出来ます。 |
昇降タラップ |
・外注費 専属の仮設工事業者に依頼して足場にハシゴ状のタラップを取り付けてもらいます。 |
敷地が広い場合は階段を据え付けさせて頂く事が多いです |
発生材処分費 |
・運搬 ・処分 ・分別 |
撤去材とは別に新規に出るゴミを弊社まで運搬し、分別後産廃業者に処分を依頼します。 |
消耗品費及び諸経費 |
・会社を維持するための費用(福利厚生、燃料費、設備、通信費など) ・利益の調整 ・釘、接着剤など見積に記載されていない細かい消耗品 |
小工事、現場が遠い、単価では処理しきれない難易度がある場合などは多めに計上します。 |
ロスを含みます とは軒樋は1本3.6mなので実測37mの場合は 39.6m(11本)になる場合が有るということです。 |

小田唯司
雨樋は家にとって大事なものです。雨の日に家の周りを回ってみて、異常がないか確かめて下さい。 特に曲がり角がある雨樋は割れている事が多い(伸縮が原因)ので注意が必要です。 他にも建物の傾きで勾配が狂ってきたり、ゴミが詰まったり様々ですので、怪しげな場合は近くの板金店に依頼するのも良いと思います。