屋根– category –
-
カーポートのポリカ波板をガルバの波板へ
今回は波板の張替えです。家の方曰く近所で工事があった際に業者さんに何度か見てもらったそうですが、皆さん「まだ大丈夫じゃないですか?」と言われて相手にされなかったそうです。正直こういった飛び込みの小工事は普段から大きい仕事を主にしていると... -
【雪害】今年の雪は雨樋を壊す!雨樋の付け方と気密断熱性能が鍵に
2月に入り冬も後半戦です。寒波はもう無いと祈りたい所です。ここ最近はずっと雨樋の交換作業と現地調査をしています。今年は特に多いです。雪の降り方や気温が関係しているのかもしれません。今回は前回に引き続き雪と雨樋の記事になります。 施工前 施工... -
折半屋根と角波を張って長持ちする車庫を作る
ここ新潟では車庫の役割は日差しや雨から車を守るだけではなく、車や車の周の雪の始末をしなくていいと言う最大のメリットがあります。車庫の外装は色々ありますが弊社ではガルバ外壁をおすすめしています。 長さ、枚数が自由耐用年数が長い比較的価格一枚... -
築50年オーバーの車庫をガルバで再生する
ブログ記事、2ヶ月ほど間が空いてしまいました。大変ありがたい事に仕事が沢山ありドタバタしていて気がついたら夏が終わっていました。今回は築50年を超える古い物件を直す記事を見て頂こうと思います。 【現状】 こちらが50年程度経過した鉄板波板です。... -
破風鼻隠しはガルバが相性抜群です
破風板(鼻隠し)とは写真に写っている雨樋が取り付く部分を鼻隠しで勾配なりになっている部分を破風板と言います。この部分は家の中で屋根に次いで雨に晒される場所です。この部分に窯業系サイディングなどを使うと早い段階で傷んできますがガルバ板金な... -
危険!雪止=命
施工前 アングル脱落 施工前 金具@1.2m 施工中 先日雪止めの工事に行ってきました。結構皆さん簡単に「雪止めが落ちたんだけど」と言いますが、老朽化が進み錆びて落下したならまだしも、耐用年数の中での脱落は由々しき問題ではないでしょうか・・・ 写... -
屋根工事後20年経過
先日ご依頼頂きました屋根、雨樋工事が完了いたしました。 ステンレスの釘留めで釘浮きが顕著に見られましたのでビス留めに更新させて頂きました。 小波板はステンレスなのでビスだけ交換するだけでまた数十年保たせることが出来ます。 私が現地調... -
そのポリカ本当に必要ですか?
先日ご依頼頂きました屋根工事が完了いたしました。K様ありがとうございました。 今回は15年〜20年ほど経過したポリカ屋根を撤去しガルバリウムに変える工事です。冬になると相当な荷重が掛かり少しずつクラックが増えてきたそうで、いつか穴が空いて雪が... -
雨樋掃除はお済みですか?
今年も雨樋掃除の季節になりまして毎日の様にいろんなお宅の雨樋を掃除しています。価格は大体1軒1万円程度です。 高い所が平気な方であれば仕事自体は誰でも出来ますのでDIYにオススメ・・・と言いたい所ですが屋根の上、しかも軒先まで行かないと掃除出... -
4月業務 近況など
世の中すでにGW中の様ですが弊社はカレンダー通りに業務をこなしています。おかげさまで冬期セール期間中にたくさんのお問い合わせ及び施工させて頂けて閑散期を乗り切ることが出来て今は忙しくさせてもらっています。 ※セール終了のアナウンスを忘れてい...